お電話での
お問い合わせ
Zoom
も対応中
友だち追加
口絵とは、書物や雑誌の巻頭に差し込まれるイラストや写真のことです。
その本のイメージや雰囲気を想像しやすくする役割があります。
本紙とは違った用紙を使ったり、本紙がモノクロでも口絵はカラーを使ったりして差別化を図ることにより、その本のイメージ作りや印象付けにとても重要な役割を果たします。
本の扉とは、本を開いた最初のページのことです。
扉の次に目次やあいさつ文などがくることが多いです。
本紙とは別の上質な紙を使ったり、色のついている紙を使用したりすることが多いです。
また、小説や絵本、写真集などにつける場合が多く、カジュアルな本にはつけないことが多いです。
分厚い本などには「中扉」をつけることにより、本文中の文章の内容が変わることがわかりやすくなります。
付けるとグッと特別感があがる「扉」を是非とりいれてみませんか。
見返しとは、表紙と本文の間にあり、連結して強度をあげた2ページ大の紙です。
見返しには厚くて丈夫な紙を使用します。
本のイメージに合った色の紙を使うことにより、本文が始まる前の心の準備ができます。
上製本(ハードカバー)の本には見返しは必要となりますが、並製本でも見返しをつけることは可能です。
見返しをつけることによって、補強だけでなく本自体に高級感がでます。
ミシン加工とは、紙に細やかな破線状の切り込みを入れて切れやすくしたり、折りやすくしたりする加工のことです。
主にチケットや伝票・請求書、CDのジャケットの折り目などに使用されているのがミシン加工です。
片袖折りとは、本や冊子の2倍の大きさの紙を挟み込み、Z形に3つに折りたたんで挿入する加工のことです。
Z形に折りたたむことから「Z折り加工」と呼ばれることもあります。
片袖折りを使用する場合は主に地図や小さな字で書いてあるような表など、1ページにおさめた方が見やすい場合に用いられます。
1冊に複数枚の片袖折りを挿入することも可能です。
穴あけ加工とは、ファイリング用や商品タグをつけるための穴など、いろんなアイデアでご活用いただくことが可能です。
まとめてファイリングする際の印刷物に穴あけ加工をすることにより、事務作業の効率化がはかれます。
穴のサイズや、数についても、ご希望にそって加工することができます。
PP加工とは、「ポリプロピレン加工」を略した呼び名で、紙の表面にラミネートで熱加工し密着させることにより耐久性や耐湿性に優れます。
本や冊子の表面に使用されることが多いです。
表面につやのあるタイプとつやのないマットタイプがあります。
摩擦や傷から守るだけでなく高級感も増します。
PP加工の特性上、加工後に印刷物が反り返ったり、色が濃く見えたりする場合があります。